私たちについて  

つくろう・増やそう 持続可能な保育環境

この「100年先を見つめる保育園プロジェクト」は、全国の幼稚園や保育園が、プロジェクトの8つのキーワードのうちの
1つにでも賛同していただくことで、日本における環境問題を解決に導き、100年後の子ども達が健やかな環境の中でいきていけることを目的としています。

そのプロジェクトの1つとして、例えば日本中の保育園、幼稚園が再生可能エネルギー100%になれば、「日本の電力の約半分が火力発電(石炭)に依存しており、その現実を回避することができる!」というアクションに繋がります。

さらに、園の多くのものが地産地消となれば、それがどこで生産され、どこで加工されたかがわかる、つまり「顔の見える関係を再構築すれば、地域における大事な生活・文化がとぎれることはない!」と考えます。

これは今の学校教育の中では教えてくれることはありません。しかし、教えることはなくとも、木のぬくもりを感じ、オーガニックの野菜を口にすることで、何かを感じ、いずれか園で育った子ども達には、畏敬の念の源泉が培われると確信しています。

全国の保育園や幼稚園に関わるすべての人が、消費に対するマインドを変えていくことができれば、地球は救われる。

そのためにみなさんができることをはじめてみませんか

もあなキッズ自然楽校について

横浜市を中心に自然体験活動を通じて人と社会を作り出すNPO法人。子どもたちを中心とした活動を通して、 社会性を持ち創意工夫しながら主体的に行動することができる「未来を創る」子どもたちを育成します。 健全な子どもたちの育成と、自然環境や社会問題に対する活動を通じて、持続可能な社会を築き上げていく ための社会貢献事業を目的としています。
現在、横浜市都筑区で0〜2歳児の横浜市認定保育室、家庭的保育室、3〜5歳児の認可街保育施設、放課後 児童クラブ(学童保育)など、5つの施設を運営しています。

もあなキッズ自然楽校についてはこちら↓

100年先を見つめる 保育園プロジェクト

私たちの取り組み・
プロジェクトムービーをご覧ください
食料

私たちの取り組み・
プロジェクトムービーをご覧ください
空間|木材編