私たちが大切にしていること
1:地域の食材を使うこと・地域の農家さんと繋がること
2:できるなら低農薬・オーガニックの食材を選ぶこと
3:子どもたちが美味しいと感じてくれる給食を提供すること
関山からのメッセージ
関山: こんにちは、もあなキッズ自然楽校の関山です。この、100年先を見据える保育園プロジェクトは、横浜の「もあな保育園」を開園して間もなく、311・東日本大震災が来た時に感じたんですけど、持続可能な社会づくりをコンセプトにした内装づくりにスタートしました。それから、どの園も基本的には同じコンセプトで保育所をつくっています。
これまでたくさんの方々に視察見学をいただいて、その都度丁寧にお話をしてきたんですけど、今の日本や世界の環境のことを考えると、我々の園だけではなく全国の他の保育者の皆さんと連携しながら、もう少しスピーディーにアクションを進めていく必要があるのではと感じています。
私たちがここまでやってきたこと、特にさまざまな選択をして、環境に負荷のない商品やサービスを使うことだったり、1つ1つのチャレンジを皆さんと共有できればと思っています。
全国に約4万ぐらい保育に関する施設があるそうなんですが、その皆さんと繋がる場・コミュニティのようなものがあるといいなと思い、繋がった人たち同士で、少しずつ行動をおこしながら社会がほんのわずかでも変わっていく。そういうことを思考する中で、100年先を見据える保育園プロジェクトをスタートしました。